高知の食べ物紹介。これまでにとんごろいわしと、すしを紹介してきた。高知にはほかにも語り尽くせないほどの郷土食材があるのだけれど、ここでは今回の旅で出会えたものだけ、紹介しておくことにする。すべて海のもの。
・ちゃんばらがい
このところ有名になりつつあるちゃんばら貝。正しくはマガキガイという貝で、ほかには沖縄などでも好んで食べられている。貝のふたにあたる部分がギザギザの鎌のような形をしており、このふたを使って移動する。そこからちゃんばら貝の名があり、ほかにも高知には語源を同じくするきりあいという呼び名もある。味としては上品なうまみをもつ巻き貝で、ワタにはあまりクセがないから、サザエなどと比べて食べやすい。このところ飲み屋で見かけるものが少しずつ小さくなってきているようなことが気がかりな生き物。今どきはどこの飲み屋にもある。
・うつぼ
これも今ではどこでも見かけるようになった、高知を代表する珍味のひとつ。ウツボの料理自体は千葉県から長崎県に至る各県にみられる。ただし、高知のようにたたきにしているところはほかにない。ウツボのたたきは高知に行くと必ず食べている。店によっては火が通りすぎて、単なる焼きになっていることもあり、いささか残念な気持ちになる。本種についても流通が増えているので、乱獲が心配だ。
・やけど
高知には多様な干物、だし魚の文化があり、それだけを地道に調べても一冊の本になるくらいの厚みがある。私が単なる貴族の趣味人であったなら、1年くらい高知に住み着いてこのことを調べていたはずだ。さてその高知の干物として、挙げずにはいられないのがこのやけど。ハダカイワシである。ハダカイワシの仲間は鱗が柔らかい上にたいへん剥がれやすく、底曳網で漁獲されたものでは基本的に鱗がない。その桃色がかった表皮をやけどになぞられたものだ。ハダカイワシには独特な風味の油があり、干物にしてたいへんよろしい。軽く干したものをさっと煮て食べるのも悪くないけれど、これは産地でないとなかなか難しい。気の利いた飲み屋には置いてあることもあるので、ぜひチャレンジしてもらいたい魚のひとつだ。
・ちゃんばらがい
このところ有名になりつつあるちゃんばら貝。正しくはマガキガイという貝で、ほかには沖縄などでも好んで食べられている。貝のふたにあたる部分がギザギザの鎌のような形をしており、このふたを使って移動する。そこからちゃんばら貝の名があり、ほかにも高知には語源を同じくするきりあいという呼び名もある。味としては上品なうまみをもつ巻き貝で、ワタにはあまりクセがないから、サザエなどと比べて食べやすい。このところ飲み屋で見かけるものが少しずつ小さくなってきているようなことが気がかりな生き物。今どきはどこの飲み屋にもある。
・うつぼ
これも今ではどこでも見かけるようになった、高知を代表する珍味のひとつ。ウツボの料理自体は千葉県から長崎県に至る各県にみられる。ただし、高知のようにたたきにしているところはほかにない。ウツボのたたきは高知に行くと必ず食べている。店によっては火が通りすぎて、単なる焼きになっていることもあり、いささか残念な気持ちになる。本種についても流通が増えているので、乱獲が心配だ。
・やけど
高知には多様な干物、だし魚の文化があり、それだけを地道に調べても一冊の本になるくらいの厚みがある。私が単なる貴族の趣味人であったなら、1年くらい高知に住み着いてこのことを調べていたはずだ。さてその高知の干物として、挙げずにはいられないのがこのやけど。ハダカイワシである。ハダカイワシの仲間は鱗が柔らかい上にたいへん剥がれやすく、底曳網で漁獲されたものでは基本的に鱗がない。その桃色がかった表皮をやけどになぞられたものだ。ハダカイワシには独特な風味の油があり、干物にしてたいへんよろしい。軽く干したものをさっと煮て食べるのも悪くないけれど、これは産地でないとなかなか難しい。気の利いた飲み屋には置いてあることもあるので、ぜひチャレンジしてもらいたい魚のひとつだ。