九州のひとは、とにかくモクズガニが好きな印象がある。九州中、どこへ行っても川の話、水辺の話に出てくるのがモクズガニであって、また多くの川のもの捕りが廃れた現在に至っても、九州の川、ほどほどにきれいな川なら誰かはカニを捕っている。福岡や佐賀では、スーパーの店頭で見かけることも珍しくはない。これは比較的都市部であっても同様に思える。 ところで、私もかつては毎年冬の風が吹く頃になると決まってモクズガニを捕りに出かけていた。このモクズガニはたいていそのまま蒸すか、または味噌汁にして食べていた。むしろそれ以外の料理をやったような記憶がないくらい。これは郷土では普通であったように思われる。そもそも、濃尾平野のデルタ下部ではモクズガニを食うのはもっぱら川筋のひとであって、それ以外にはメジャーな食べ物ではなかった。その料理が、たいてい蒸すか茹でるか、または味噌汁なのである。モクズガニは豆味噌の汁に合う。では、九州ではどうだろうか。北部九州で聞き取りをしてみると、一般的な食べ方は蒸しでも味噌汁でもない。曰く、醤油や酒、ときに砂糖を加えた汁で煮るというものだ。すべてのひとが、このモクズガニをいくらでも食べられたわけではない。枝の用水や小川沿いに暮らすひとびとにとっては数匹のカニがお宝なのだ。これを大事に泥を吐かせては、このように炊いて食べたというのである。川で権利をもってカニ捕りをするひとびとについてもこれは同様で、このような話を佐賀市、神埼市、筑後市、田主丸、福岡市といった地域で聞き取っている。 さて、この醤油で煮たカニの味が知りたくて、知人に頼んで作ってもらおうと思っていたところが、なんと福岡県内の直売所で入手することができた。 とは言え、1匹食べて、味を確認してしまえばあまり用事はない。そもそも、私はかつてモクズガニを食べすぎたせいか、この味に飽いてしまっているのだ。しかも、細かく足の肉などを食べていこうとするとかなり面倒だ。醤油で炊いてあるこのカニは、ふんどしを取って甲を剥き、真っ二つに割ってから足の付け根の筋肉を味噌も殻も構わず噛みしゃぶってしまうのが道理である。これもまた若干のストレスがある。まだ内子がしっかり入っていればこのストレスも和らぐわけだが、この時期なのでそういうこともない。しかし、購入したパックは6匹入りである。考えた末に、これをぜいたくに使ってかにごは
ツイッターに書いた料理についてのあれこれに肉付けしながら、"公開メモ"として書きつけています。なお、すべての画像とオリジナルなテキストの権利は私自身にありますので、無断の利用(出典表記なき転載や、パクリ行為)はお控えください。良心を信じて公開しています。 ツイッターアカウント:@wormanago